イラスト制作会社|ポートフォリオ制作

イラスト制作会社でイラストレーターとして働くためには、ポートフォリオの提出を求められることがほとんどです。またイラスト制作側から課題を出され、それに合った作品を提出するということも多いでしょう。
イラスト制作会社で働くためのポートフォリオの作り方をチェック!

イラスト制作会社で働くためのポートフォリオ制作

color-pencil-drawing-coloring-colored-pencils-159825

ポートフォリオの作り方① 自分の武器を見せる

イラスト制作会社にはすでにたくさんのイラストレーターが所属しています。そのイラストレーターたちは得意分野によってチーム分けされていることが多いのです。
大切なのはポートフォリオを見た相手に「この人はこの分野で活躍できそうだな」と思ってもらうことです。そのためにも自分の得意とするジャンルを全面に押し出した作品を用意しましょう。

ポートフォリオの作り方② 企業が活躍している分野に合わせる

ポートフォリオを作るときには応募しようとしている企業が、どんなジャンルで活躍しているのかを知っておきましょう。
例えばRPGのモンスター制作が多いのか・ママ向けのほんわかしたWEBサイトにイラストを載せているのかなど、企業が求めているイラストをポートフォリオに入れると採用される確率は高くなります。

ポートフォリオの作り方③ オリジナリティを出す

ポートフォリオは自分の実力だけでなく、センスもアピールできなくてはいけません。そのため二次創作など既存の作品をデフォルメしたものは載せないほうが無難でしょう。
実際の仕事では著作権などを重視するので、オリジナリティのある質の高い作品が必要になるのです。

まとめ

イラスト制作会社で仕事をするためには、ポートフォリオを準備することから。さらに自分が希望する企業に求められるイラストが必要なので、企業研究は必須事項ですね。
イラスト制作会社はたくさんあるので、ひとつずつをチェックして「この企業はこんな絵を求めている」ということを考えてみましょう。
しっかり考えられて描かれたイラストは必ず相手に伝わります。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする